大阪万博へいってみた 感想と考察2 〜パビリオン〜
4/23にビジネス集団ITDAKIの有志で大阪万博へ行ってきました。当日朝が早いため前入り。どうせならと前日お昼からも入場し検証してきました。この記録が大阪万博にいこうかどうか悩んでいる方の資料になれば幸いです。 結論か...
4/23にビジネス集団ITDAKIの有志で大阪万博へ行ってきました。当日朝が早いため前入り。どうせならと前日お昼からも入場し検証してきました。この記録が大阪万博にいこうかどうか悩んでいる方の資料になれば幸いです。 結論か...
議員としての10年間、本当にありがとうございました。 「お父さん、また新しいホームページ作ってるの?」ある日、娘にそう聞かれました。ブログの引っ越し作業をしていると、家庭の中にもさりげない変化が伝わっているようです。 私...
これまで年4回の法定外研修4回が【2年】だったのが、今年度より【1年】に短縮されました! 昨年県職員さんに、なぜ2年必要なのかと訴え、他県の状況を話しをしました。(ちょっと強めに) 同じ国民民主党の山本悟史県議会議員に相...
熱く、誰よりも熱く、僕に灯りをくれた方が29日亡くなったと連絡が来たのが30日の早朝。 享年47歳 政治と介護を紡ぐ会の創設者であり名誉会長でもあった宮﨑直樹さん。 分かってたんだ、この日が来るの。 この仕事をしてるから...
はじめに ケアマネジャー更新研修の廃止この言葉を国民民主党の玉木雄一郎代表が明文化したことで、ようやくケアマネジャーというものに政治が関心を持ち始めたのではないか。そう思っています。 地方議員として私自身もこの1年、この...
2022年10月に自分の経験を棚卸する意味を込めて統一地方選挙直前にAmazonで出版しました。あれから1年。統一地方選挙で当選させていただき、現在3期目の市議会議員として働いています。 これから新しい方が挑戦する時に少...
[igp-video src=”https://scontent-nrt1-2.cdninstagram.com/o1/v/t16/f1/m82/074A87DB49A93167DDC3180E1D9CC89...
[igp-video src=”” poster=”https://scontent-nrt1-2.cdninstagram.com/v/t51.29350-15/367521617_...
フランス視察をきっかけに(もちろんそれ以前からもいろいろありましたが)公費や自費というものがクローズアップされています。9年目の地方議員として、地方議員から見た「公費・党費・自費」の考えを少し整理してお話したいと思います...
このタイトルだけで炎上しそうだ^^; 最近議員視察がよく炎上しています。最近ではフランスの件(これは議員視察ではなく党の事業になります)や、地元香川であればブラジルへの訪問の件などがあります。 視察について責め立てるコメ...