10年の節目、新たなスタートをあなたとともに。
議員としての10年間、本当にありがとうございました。 「お父さん、また新しいホームページ作ってるの?」ある日、娘にそう聞かれました。ブログの引っ越し作業をしていると、家庭の中にもさりげない変化が伝わっているようです。 私...
議員としての10年間、本当にありがとうございました。 「お父さん、また新しいホームページ作ってるの?」ある日、娘にそう聞かれました。ブログの引っ越し作業をしていると、家庭の中にもさりげない変化が伝わっているようです。 私...
市議会議員として11年目を迎えました。ある程度は「自分なりのやり方」ができてきたなと思う一方で、ふと立ち止まって考えました。 「今の自分、もしかして自己流に寄りすぎてないか?」 そんな思いから、新人議員向けの基礎研修 に...
4/23にビジネス集団ITDAKIの有志で大阪万博へ行ってきました。当日朝が早いため前入り。どうせならと前日お昼からも入場し検証してきました。この記録が大阪万博にいこうかどうか悩んでいる方の資料になれば幸いです。 結論か...
4/23にビジネス集団ITDAKIの有志で大阪万博へ行ってきました。当日朝が早いため前入り。どうせならと前日お昼からも入場し検証してきました。この記録が大阪万博にいこうかどうか悩んでいる方の資料になれば幸いです。 結論か...
本日、Yahooニュースにも掲載されたこの取り組み。実は、東かがわ市では昨年度(2023年度)より、四国で初めての形で事業化をスタートしています。 ⸻ 国・都道府県・自治体。それぞれの役割を動かす! ケアマネジャーの更新...
こんにちは、山口だいすけです。ここまで読んでくださってありがとうございます。 最終章では、いよいよ**「どうやって勝つか」=デッキ構成と戦術の考え方**について解説します! このゲームには、「正解のプレイスタイル」はあり...
〜笑って、黙って、詰まって、気づいたこと〜 こんにちは、山口だいすけです。 ここから、いよいよブログは後半戦。 ゲームでいうと、いよいよバランス調整と模擬戦フェーズに突入です。 カードはできた。ルールも整えた。 …じゃあ...
第5章|ターンの進行と勝敗の決まり方を理解しよう 〜いつ、何ができて、どう勝つのか?を整理!〜 こんにちは、山口だいすけです。いよいよゲームも終盤へ。今回のテーマは――**「ゲームの時間の流れ」と「どうやって勝つか」**...
<ひとこと>今日は「デジタル名刺って便利ですよね?」という話ではありません。むしろ、アナログとデジタルをどう組み合わせて使うか、という話なんです。 <日常の一コマ>先日、ある地域の会合で、初めてお会いした方に「山口さん、...
〜票が動く、その瞬間をつくりたかった〜 こんにちは、山口だいすけです。 ここまで読み進めてくださっている方、本当にありがとうございます。 今回はいよいよ、ゲームの心臓部分=ルールについて語らせてください。 カードをどう出...
皆さん、こんにちは。東かがわ市議会議員の山口だいすけです。 介護の現場で30年、ケアマネジャーとしては20年。現場も政策も、両方を見てきた立場から、今日は少し踏み込んだお話をさせてください。 まず、結論からお伝えします。...