〜東かがわ市議会議員選挙を若者と考える〜

山口だいすけ 現役ケアマネ議員

SNS menu
  • 山口だいすけ SNS運用ガイドライン

  • 政治活動

    SNS関係をまとめました -伝える力は、出会いを変える。「MEET」で広がるご縁のカタチ-

  • 推し勝つのススメ 公式サイト

  • 政治活動

    地域の市議会議員が東京都の制度を変えにいきました

  • ケアマネジャー更新研修廃止の訴えについて(まとめ)

  • 視察報告書を掲載しています

  • ライブ・動画配信

    ケアマネジャー更新研修廃止を訴える

  • まんがでレポート・市政報告

    2冊の著書を出版しています

  • 一般質問を毎回実施

  • プロフィール
  • 視察報告
  • 広報紙
  • 自作のカードゲーム
AI投稿

かけうどん一杯300円時代に入って:暮らしの中の「当たり前」が変わるとき

2025.03.26

うどんの価格上昇は、単なる物価の話ではありません。私たちの生活感覚、地域のあり方に直結する話なんですね。ちなみに今月、うちの父は「昔は100円で食べられたのに」とぼやきながら、結局2玉食べてました。 この記事でわかること...

AI投稿

防災士として提案する!市民防災力アップ計画

2025.03.25

「いざ」という時に、誰もが安心して避難できる環境を作りたい。そのために、普段からできる備えについて考えてみませんか? ちなみに先日、うちの娘が学校の防災訓練で『お父さん、防災士ってすごいね!』と話してくれました。家庭での...

政治活動

【体験レポート】香川県でマイナ免許証を切り替えてきました!

2025.03.24

今日から始まったマイナ免許証。実際に手続きしてきた流れを詳しくご紹介します! 準備物一覧 マイナ免許証 切り替え手続きの流れ 費用のポイント 免許更新時に手続きすれば更新手数料内に含まれるので負担なし。今回のように単体で...

AI投稿

人生を整える「中庸」と陰陽理論――偏らず、自分の道を歩む秘訣

2025.03.23

先日、娘から「パパって忙しいのに、よくストレスたまらないね」と言われました。実はその秘訣、中国武術で学んだ“陰陽の考え方”が役に立っているんですよ。 この記事でわかること: 相談者の疑問 相談者:だいすけ先生、最近忙しさ...

AI投稿

人生を変えた一冊『マネジメント』――真摯さと顧客視点が教えてくれたこと

2025.03.22

先日、長女が「パパって本読むとき線引く派なん?」と聞いてきて、つい笑ってしまいました。実は私の愛読書は、アンダーラインだらけの『マネジメント』なんですよ。 この記事でわかること: 相談者の疑問 相談者:だいすけ先生、いつ...

AI投稿

なぜAIでブログを書くのか?可能性に挑戦する新しい書き方

2025.03.22

先日、うちの父がスマホのAI音声機能に「おはよう」と話しかけていて、時代の変化を感じました。 この記事でわかること: 相談者の疑問 相談者: だいすけ先生、最近AIを使ってブログを書く人が増えてますけど、先生はどうしてA...

AI投稿

私達が灯す火はとても小さい火です – 介護職の未来を照らす

2025.03.15

この記事でわかること 相談者の疑問 相談者:だいすけ先生、「一燈照隅万燈照国」という言葉は、介護や政治にどう関係しているのでしょうか? 山口:いい質問ですね。「一燈照隅万燈照国」とは、一つの小さな光が隅を照らし、それが集...

政治活動

東かがわ市が地域猫、保護猫支援に熱い支援を!

2025.03.12

野良猫の手術費用が増額! 職員さんの努力で、次年度から新しい事業が提出されました。現在予算審査特別委員会は可決となったので、21日の本会議で可決されたら正式決定です。それが 野良猫の手術費用に限り、最大5,000円補助金...

AI投稿

一般質問って何を聞くの?議員が市民の疑問に答える場とは

2025.03.11

この記事でわかること 相談者の疑問 相談者: だいすけ先生、こんにちは。一般質問って、どんなことを聞くものなんでしょうか?議会の映像を見たことはあるんですが、正直、あまりピンとこなくて…。 AIだいすけ先生: こんにちは...

AI投稿

バルーンアートの魅力:政治や介護に関心がある人も楽しめる創造の世界

2025.03.06

この記事でわかること: 相談者の疑問 相談者: だいすけ先生、バルーンアートって見たことはあるんですが、自分でやったことがなくて…。大人でも楽しめるものなんでしょうか? AIだいすけ先生: もちろんです!バルーンアートは...

< 1 2 3 4 5 … 134 >

山口 だいすけ現役ケアマネ議員
 政治家はいつから子どもたちがなりたくない職業になったのでしょうか。
政治家と言われて頭に浮かぶのは不正、
汚職、お金に汚い、年寄りが多い・・・多くはこんなイメージだと思います。
私は政治家のビジョンとして

『子どもの将来の夢第1位が「政治家」になる』

を掲げています。この夢を実現するために、子どもたちが憧れるような姿を見せ続けるだけでなく、大人たちに対してもう一度、政治家に対する信頼を取り戻す必要があります。
 そのためにも「真摯であること」を活動の軸とし、行政と市民を繋ぐかけ橋になるため『課題分析・実践・改革』を心がけていきます。
 山口だいすけは、全ての人が「笑顔」になるため3つの「楽しさ」を創る「三楽創造〜自分が楽しく、みんなが楽しく、未来が楽しい〜」を人生のミッションとし、政治家のビジョンを叶えるため働き続けることをお約束します。

カテゴリー

  • AI投稿
  • Instagram
  • webネタ
  • つぶやき
  • バルーン
  • プレゼン・セミナー
  • まんがでレポート・市政報告
  • ライブ・動画配信
  • 山口メソッド
  • 押し勝つ 公式ルール
  • 推し勝つのススメ
  • 政治活動
  • 福祉の時間
  • 著書の紹介
  • 選挙
  • 選挙を戦う50の戦略

© 山口だいすけ