第6章|勝つためのデッキ構成とプレイのヒント 〜あなたの“推し方”で勝ち筋は変わる!〜

こんにちは、山口だいすけです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。

最終章では、いよいよ**「どうやって勝つか」=デッキ構成と戦術の考え方**について解説します!

このゲームには、「正解のプレイスタイル」はありません。
けれど、自分のタイプや推しの性格に合ったデッキ構成や行動パターンを考えると、
もっと深く、もっと楽しくなる!


🔄デッキ構成の基本ルール

『推し勝つのススメ』の手札構成は、最初から決まっています。

役割活動カード技カード(妨害・防御・バズ・法律)合計
候補者10枚6枚16枚
支援者8枚8枚16枚

このバランスをもとに、自分がどのスタイルで戦うかを考えるのがポイント!


🧩おすすめデッキ構成タイプ

🎤王道型候補者デッキ

地道な活動と防御を重視し、安定した得票を目指すスタイル。

  • 活動カード:街頭演説、ポスティング、通学見守り隊!など、得票を積み重ねるカードを多めに。
  • 防御カード:スルースキル、応援ありがとうで妨害対策も万全。
  • バズカード:切り抜き動画、投票へ行こう!で終盤の得点加速を狙う。

📝特徴:序盤から中盤にかけて着実に票を集め、終盤でバズを活用してリードを広げる戦略。


🕶️妨害特化型支援者デッキ

相手の活動を妨害しつつ、隙を見て得点を狙う攻撃的なスタイル。

  • 妨害カード:ヤジでじゃま!、デマばらまき!、善意の妨害者で相手の行動を封じる。
  • 防御カード:スルースキル、応援ありがとうで対妨害にも備える。
  • 活動カード:バズれ!SNS!、地域ゴミ拾いなど、チャンスを見て得点源も確保。

📝特徴:相手の出鼻をくじきつつ、自分の得点チャンスを逃さない、攻守バランス型。


🃏バズ重視型デッキ

バズカードを中心に据え、一発逆転を狙うハイリスク・ハイリターンなスタイル。

  • バズカード:切り抜き動画、熱いえんぜつ!、投票へ行こう!を多めに投入。
  • 活動カード:街頭演説、バズれ!SNS!で基礎点を確保。
  • 防御カード:必要最低限に抑え、攻撃的に構成。

📝特徴:終盤のバズで一気に逆転! 温存した手札がカギになるギャンブル型。


🛡️防御重視型デッキ

相手の妨害を徹底的に防ぎ、安定したプレイを志向するスタイル。

  • 防御カード:本人です証明!、スルースキル、地域の信頼を多めに配置。
  • 活動カード:ポスティング、名刺大作戦!でコツコツ得点。
  • バズカード:切り抜き動画をピンポイントで投入。

📝特徴:相手の妨害を無力化し、自分のペースで得点を積み上げる“鉄壁型”。


🔍戦術の選び方ヒント

  • 支援者なのに地道に活動ばかりしても点が伸びない!
     → 技カードをうまく回そう!
  • 候補者なのに妨害ばかりしていると票が足りない!
     → 活動カードを出し切る勇気!
  • カードを温存しすぎて減点に…
     → 「出し惜しみは落選のもと」!
  • 手札が軽くなってきたら、相手の動きも観察
     → 「今このカードを出したってことは、票は◯点くらいか…?」

🎙️だいすけのコツ|“勝つ”とは、自分らしく推しきること!

デッキ構成って、正解があるように見えるけど――
実は、「自分がどんなタイプで戦いたいか」を考えるのがいちばん大事なんです。

このゲーム、ただ勝つより、“どう勝ったか”のストーリーが面白い。
地道に勝っても、逆転で勝っても、「推しを勝たせた」っていう達成感がすごいんですよ。


🎁最後に:このゲームが届けたいもの

『推し勝つのススメ』は、
選挙をもっと身近に、もっと楽しく感じてもらうために生まれたカードゲームです。

  • 子どもと一緒に
  • 友人同士で
  • 政治や選挙にちょっと関心が出てきた人と

ぜひ、**「推しをどう勝たせるか」**というゲームを通じて、
選挙のリアルとおもしろさを感じてもらえたらうれしいです!


🔗詳しくはこちらもチェック!

🎴**サンプルデッキ紹介ページ(公式サイト)**では、実際に使えるデッキ構成を多数紹介中!

👉 https://giin.kagawa.jp/oshikatsu/deck

いろんな戦い方を見て、「自分だったらこうする!」を見つけてみてくださいね。


🎉 全6章、読んでくださってありがとうございました!
次はぜひ、実際にプレイして、あなただけの“推し勝ちストーリー”を作ってください!

シェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
山口 だいすけ現役ケアマネ議員
 政治家はいつから子どもたちがなりたくない職業になったのでしょうか。
政治家と言われて頭に浮かぶのは不正、
汚職、お金に汚い、年寄りが多い・・・多くはこんなイメージだと思います。
私は政治家のビジョンとして

『子どもの将来の夢第1位が「政治家」になる』

を掲げています。この夢を実現するために、子どもたちが憧れるような姿を見せ続けるだけでなく、大人たちに対してもう一度、政治家に対する信頼を取り戻す必要があります。
 そのためにも「真摯であること」を活動の軸とし、行政と市民を繋ぐかけ橋になるため『課題分析・実践・改革』を心がけていきます。
 山口だいすけは、全ての人が「笑顔」になるため3つの「楽しさ」を創る「三楽創造〜自分が楽しく、みんなが楽しく、未来が楽しい〜」を人生のミッションとし、政治家のビジョンを叶えるため働き続けることをお約束します。